新築分譲住宅
分譲マンション
中古住宅
賃貸物件
リフォーム
会社案内

スタッフブログ

2024.12.23
住宅街の分譲地


分譲地とは、複数の住宅を建てるために区画整理された土地のことです。分譲地は周辺の土地に比べコストパフォーマンスが高いことも多く、一戸建てを建てるための土地を探している方にとって、魅力的な選択肢の一つといえるでしょう。
しかし、分譲地にはメリットもあればデメリットもあり、購入前に注意すべき点が多く存在します。
この記事では、分譲地の特徴や宅地・建売住宅との違い、分譲地を購入する際のポイントについて詳しく解説していきます。
家づくりをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。


分譲地とは?


宅地造成された分譲地


分譲地とは、不動産会社やデベロッパーが一定の広さの土地を取得し、宅地として複数の区画に分割して販売する土地のことを指します。
田畑や山林など以前は住宅地ではなかった土地を、住宅が建てられるように造成・区画割し、販売された土地が分譲地です。それぞれの区画には、電気、水道、ガスなどの生活に必要なインフラが整備されているため、購入後すぐに住宅の建築に取り掛かることができるのが特徴です。


宅地との違い

「宅地」は、建物を建てるために使われる土地全般を指し、分譲地と比べて広い概念です。つまり、分譲地も宅地のひとつに含まれます。
ただし、すべての宅地が分譲地であるわけではありません。例えば、個人が所有している土地を売却する場合、それは宅地ですが分譲地ではありません。分譲地は、開発によって新たに住宅地として整備された土地である点が大きな特徴です。


分譲住宅・建売住宅との違い

分譲地はあくまでも「土地」の販売ですが、分譲住宅や建売住宅は「土地と建物」をセットで販売するケースを指します。
分譲住宅と建売住宅は同じ意味合いで使われるケースが多いものの、厳密には、分譲住宅は分譲地に建てられた住宅、建売住宅は1区画のみでも土地と建物がセットで販売された住宅という違いがあります。
分譲住宅や建売住宅では家が完成済のため、購入後すぐに住むことができる点が大きなメリットです。一方で、間取りやデザインが決められているため、家の設計に自由度を求める方には不向きといえるでしょう。
主な違いをまとめると、以下の表の通りとなります。


 分譲地分譲住宅建売住宅
販売対象土地土地+建物土地+建物
区画数複数複数1区画から
建築の自由度高い低い低い
入居時期建築後即入居可即入居可


ただし、近年は壁紙や床材といった一部の仕様をカスタマイズできる分譲住宅・建売住宅も多く展開されています。「注文住宅ほど労力はかけたくないけど、自分好みの家にしたい」という方には最適でしょう。


分譲地を購入するメリット


分譲住宅地


分譲地には、購入時から住宅建築、そしてその後の生活にいたるまで、さまざまなメリットが存在します。その主な内容は以下の通りです。


・価格がリーズナブル
・街並みが統一されている
・新しいインフラが整備されている
・近隣住民とのコミュニティが形成しやすい


それぞれ詳しく解説していきましょう。


価格がリーズナブル

一つ目のメリットは、コストパフォーマンスの良さです。
分譲地は、開発業者が広大な土地をまとめて購入し、区画整理して販売するため、同エリア内の個別の土地よりも割安なケースが多々あります。
また、複数の区画が同時に売り出されるため、価格比較が容易で、予算に合った土地を見つけやすいという利点もあります。


街並みが統一されている


分譲地の街並み


二つ目のメリットは、整った街並みが形成されていることです。
分譲地では、開発業者が街全体の景観を考慮して区画整理や建築基準を定めている場合が少なくありません。そのため、統一感のある街並みが形成され、美しい景観の中で生活を送ることができます。


新しいインフラが整備されている

三つ目のメリットは、新しいインフラが整備されていることです。
分譲地は、そのほとんどが新しく開発されたエリアであるために、電気、ガス、水道、下水道などのインフラが最新の状態に整備されていることが一般的です。新しいインフラは個人の意思で設けることができないため、分譲地ならではのメリットといえるでしょう。
また、将来的にインフラの老朽化によるトラブルが発生するリスクも低減されます。


近隣住民とのコミュニティが形成しやすい

四つ目のメリットは、良好なコミュニティが形成されやすいことです。
分譲地では、同時期に家を建てた家族が多く住むため、自然とコミュニティが形成されやすい環境にあります。
子育て世代が多い場合は、子ども同士が一緒に遊んだり、親同士が情報交換をしたりするなど、子育てにおけるメリットも期待できます。また、地域のお祭りやイベントなどに参加することで、地域との繋がりを深めることも可能です。


分譲地を購入するデメリット


「DEMERIT」と書かれたブロック


分譲地はメリットばかりではありません。メリットだけでなくデメリットにも目を向け、慎重に検討することが重要です。その主な内容は以下の通りです。


・近所付き合いが負担に感じる可能性がある
・交通アクセスが悪い場合がある
・間取りやデザインに制約が生じる場合がある


それぞれについて解説していきます。


近所付き合いが負担に感じる可能性がある

分譲地に住む上でのデメリットとしてまず挙げられるのが、近隣住民との付き合いが負担になる可能性があることです。
分譲地では、住民同士のコミュニティが形成されやすく、イベントや行事への参加が推奨される場合もあります。これはメリットである一方、人付き合いが苦手な人やプライベートな時間を大切にしたい人にとっては、負担に感じることがあるかもしれません。


交通アクセスが悪い場合がある

分譲地は郊外や新興住宅地に開発されることも多く、交通アクセスが不便なケースもあります。
エリアによっては車が必須となる場所もあるため、通勤・通学や買い物などの利便性については事前にしっかりと確認する必要があるでしょう。
バスなどの公共交通機関が利用できる場合でも、本数が少なかったり、時間がかかったりする可能性があります。特に、通勤や通学に公共交通機関を利用する人にとっては、交通アクセスの良さは重要なポイントになります。


間取りやデザインに制約が生じる場合がある

間取りやデザインに制約が生じる可能性があることもデメリットとして挙げられます。
分譲地では、街並みの統一感を保つために、建物のデザインや色、高さなどに制限が設けられている場合があります。また間取りについても、土地の形状や大きさによって制限が生じる場合があるでしょう。
そのため、自由に間取りやデザインを決めたい方にとっては窮屈に感じるかもしれません。


分譲地の購入で後悔しないための注意点


小さな家と防災マップ


分譲地を購入する際には、購入後に後悔しないようさまざまな点に注意する必要があります。
ここでは、分譲地選びで失敗しないためのポイントを解説します。


「建物条件付き」の有無

分譲地は、「建築条件付き」であるケースが多く存在します。建築条件付きの場合、指定された建築会社でしか家を建てることができません。
もし、すでに依頼したい建築会社が決まっている場合や、ハウスメーカーの規格住宅ではなく完全自由設計で家を建てたい場合は、建築条件のない土地を選びましょう。


交通の利便性

最寄りの駅までの距離や、バスなどの公共交通機関の有無は、毎日の生活に大きく関わります。最寄りの駅までの所要時間だけでなく、時間帯ごとの混雑状況や、始発・終電の時間なども確認しておきましょう。
また、車を利用する場合には、主要道路へのアクセスや駐車場の有無も重要なポイントです。特に車の保有台数が多い世帯では、駐車場の広さや台数、来客用の駐車スペースの確保なども考慮する必要があります。


周辺環境(学校、病院、公園など)の充実度

家族構成やライフスタイルに合わせて、周辺の環境が充実しているかを確認しましょう。
学校、病院、スーパー、公園などの施設が近くにあると、生活が便利になります。子育て世帯であれば、保育園や幼稚園、小中学校の場所や評判も調べておきましょう。


地盤の安全性

分譲地のあるエリアが地震や洪水などの災害に強いかどうかを確認することも大切です。必要であれば、地盤調査やハザードマップを参考にして安全性を確かめましょう。
また、地盤が弱い土地に家を建てると、地盤沈下や不同沈下などの問題が発生する可能性があります。購入前に地盤調査が行われているかを確認し、必要であれば追加調査を依頼しましょう。


道路の方角

分譲地に接する道路の方角も重要です。
南向きの道路に面した土地は日当たりが良いですが、価格が高くなる傾向があります。一方、北向きの道路に面した土地は価格が安くなる場合がありますが、日当たりが悪くなる可能性があります。
予算と希望の条件を考慮して選びましょう。


エリアの将来性

開発が進んでいるエリアは将来的に価値が上がる可能性があります。一方で、都市から離れているエリアは人口減少の影響を受け、将来的に土地の資産価値が下がるだけでなく、行政サービスや周辺施設の充実度が低下する恐れもあります。
人口推移の見通しや近隣エリアの開発予定、自治体のまちづくりに関する取り組みなどに注目し、土地の将来性について調べておくと安心です。


分譲地の購入手続きと流れ


契約を結ぶ男女


ここからは、分譲地を購入する際の手続きと流れを具体的に紹介します。


土地探し

不動産会社やポータルサイトなどを利用して、希望のエリア、広さ、価格帯の土地を探します。
事前に希望条件と優先順位を明確にしておくことが、効率的な土地探しを実現するポイントです。


希望する土地の仮押さえ

気に入った土地が見つかったら、購入の意思を示す「買付証明書」を不動産会社に提出し、仮押さえを行います。
仮押さえの期間は物件によって異なりますが、一般的には2週間程度です。
仮押さえ期間中は他の希望者による購入を防ぎ、じっくりと検討する時間が得られます。


住宅ローンの仮審査

住宅ローンを利用する場合は、仮押さえと並行して住宅ローンの仮審査を受けます。
仮審査にかかる期間は2~3日ほどで、年収と借入額に問題ないかを簡易的にチェックされます。
借入額がギリギリの場合や、過去に借入金を滞納した経験があるなど不安要素がある場合は、早めに仮審査を受けておきましょう。


土地の売買契約・手付金の支払い

購入を決めたら、土地の売買契約を結びます。
契約日には、まず宅地建物取引主任者より重要事項の説明を受け、次に契約へと進みます。
契約時には、契約金額の5〜10%程度の手付金の支払いが必要です。手付金は現金での支払いが一般的なため、事前の準備を忘れないようにしましょう。


住宅ローンの本審査

本審査は仮審査よりも詳細な内容で行われます。銀行によっては審査結果が出るまで数週間から1ヶ月程度かかる場合もあるため、スケジュールに余裕を持って進めましょう。
借入額が減額されたり、審査を通過できなかったりした場合は他の金融機関を検討することになります。


金融機関と金消契約

住宅ローンの本審査を無事に通過したら、金融機関と「金銭消費貸借契約」いわゆる「金消契約」を結びます。
金銭消費貸借契約書には、融資額や借入条件、返済年数などが記載されており、実印で押印・記名することにより契約が結ばれます。
金消契約の締結後には土地購入のための融資が実行されますが、金融機関により実行日は異なります。あらかじめ金融機関の担当者に確認しておきましょう。


土地の引き渡し・登記

融資が実行される金融機関にて土地の残代金の支払いを行います。支払いの完了が確認されたら、引き渡し完了です。
同日に司法書士による土地の所有権登記が行われ、登記完了後に正式に土地の所有者としての権利が確定します。


まとめ|兵庫県(神戸・明石・加古川・高砂・姫路)の分譲地ならヤング開発


ヤング開発の分譲住宅


分譲地は、コストパフォーマンスの高さや新しいインフラなどのメリットが多く、家族で安心して暮らせる環境を提供してくれます。
しかし、利便性や周辺環境、交通アクセスなどを、購入前にしっかりと確認したうえで検討することが大切です。
今回ご紹介したメリット・デメリットや注意点、購入の流れを参考に、理想の土地を見つけ出してください。


ヤング開発では、兵庫県の神戸・明石・加古川・高砂・姫路エリアにて、利便性が高く周辺環境も充実した分譲地を数多く取り揃えております。
さらに、ヤング開発の家づくりでは、「ZEH住宅」仕様や「省令準耐火構造」、門柱やカースペースを備えたエクステリアなど、あらゆる仕様が無料標準。コストパフォーマンスに優れた住まいをご提供いたします。
今すぐ見に行ける分譲地・モデルハウスも多彩にご用意!家づくりをご検討の方は、ヤング開発にぜひお任せください。

スタッフ at 18.00 PM