「家事動線の良い、家事の時短が叶う家づくりがしたい」という理由で、注文住宅や自由設計での家づくりを選択する方も多いのではないでしょうか。けれども、実際に間取りを考える際に「どのような間取りにすればいいか分からない」「間取りで失敗したくない」といった悩みを持つことも。
そこで今回の記事では、家事動線の良い間取りのポイントについて解説します。ヤング開発の家事動線にこだわった間取りの実例も紹介していますので、家事の時短がかなう新築住宅を建てる際にぜひ参考にしてください。
家事動線の良い間取り3選
ヤング開発では、家事動線にこだわった間取りの住宅を多く手掛けてきました。ヤング開発のモデルハウスの実例を3つ紹介します。
水回りを回遊できるファミリークローゼットのある住まい
キッチン、洗面室、勝手口の3方向からアクセスできるファミリークローゼットを設けた住まいです。洗面室の乾燥機で乾燥させた衣類をそのまま収納でき、お風呂上りにわざわざ2階へ着替えを取りに行く手間もありません。
買い物帰りに、勝手口から直接アクセスして日用品をファミリークローゼットに収納したり、ファミリークローゼットを通ってキッチンのパントリーに食材を収納したりも可能です。
また、玄関には靴や上着、外遊びのおもちゃなどを収納できるウォークスルーの土間収納を設置。土間収納からキッチンへ直行できるため、リビングに衣類やかばんが散らかることもありません。
▼詳しくはこちら▼
回遊性と収納力を備えた家!家事がグッと楽になる間取りをご紹介
水回りを一直線にまとめた時短間取りの住まい
キッチン、洗面室、浴室の水回りが一直線に並んだ間取りの住まいです。「料理の合間に洗濯機を回す」「洗濯機を回している間にお風呂掃除をする」など、複数の家事を同時進行したいときに便利な間取りとなっています。
キッチン側から、リビング側からの2か所から洗面室にアクセスできる回遊動線となっています。行き止まりがないから目的の場所まで効率的に移動できます。回遊動線を確保しながらも、家族がくつろぐリビングスペースには大きく干渉しないため、人の移動が気にならないのもメリットです。
▼詳しくはこちら▼
1階と2階両方にファミリークローゼットを設置した住まい
1階と2階両方に大型のファミリークローゼットを設置した住まいです。1階のファミリークローゼットは、洗面室とリビングの書斎スペースをつなぐ場所に設置しました。帰宅後に洗面室で手を洗い、ファミリークローゼットにかばんや上着をしまいながらリビングに入る「ただいま動線」の間取りです。クローゼットの扉を閉めれば生活感を隠せるので、急な来客時も安心です。
2階のファミリークローゼットは、バルコニーとつながるように配置。バルコニーから取り込んだ洗濯物は、そのままファミリークローゼットに収納できます。また、1階の洗面室のすぐ横に階段があるため、2階バルコニーへの移動距離が短いのもポイント。洗濯物を抱えての移動もスムーズです。
▼詳しくはこちら▼
暮らしにゆとりを!2カ所の大型クローゼット&書斎スペースのある間取りをご紹介
距離に注意したい5つの動線
家事動線の良い間取りを考えるポイントのひとつに「移動距離」があります。移動距離が短ければ家事がスムーズに進む一方、長いと家事が片付かずストレスを感じてしまうこともあるでしょう。間取りを計画する前に覚えておきたい、家事動線の中でも特に距離に注意したい5つの動線について解説します。
洗濯機から干す場所まで
洗濯は「洗う」「干す」「取り込む」「畳む」とひとつの家事の中でも多くの動作を行う必要のある家事です。洗濯機から干す場所までの距離を短くすれば、水分を含んだ重い洗濯物を抱えての移動が楽になります。
キッチンと洗濯機の間
「洗濯機を回している間に朝食を作る」など、複数の家事を同時進行で行うことも多いですよね。「キッチンの真裏に浴室を設ける」「キッチン、浴室、トイレなどの水回りを1か所にまとめる」など、キッチンと洗濯機の間の距離が短い間取りにすれば、家事動線が良くなります。
洗濯物を畳む場所から収納まで
洗濯物は干し場から取り込んだ後、畳んで収納しなければいけません。洗濯物を畳んでから収納する場所を分散させず1か所に集約したり、収納までの距離を短くしたりすることで、「畳む→しまう」の家事動線が良くなり、時短になります。
駐車場からキッチンまで
意外と見落としがちなのが、駐車場からキッチンまでの距離です。駐車場からキッチンまでの距離が短いと、買い出し後の食材や日用品をスムーズに運べます。玄関とキッチンが近い間取りや、駐車場からの勝手口を通ってキッチンに移動できる間取りを取り入れることで、家事動線をよくできます。
キッチンからゴミ置き場まで
キッチンからはたくさんの生ゴミが出ます。キッチンとゴミ置き場の距離を短くすることで、ゴミ捨てのストレスもなくなるでしょう。キッチンの勝手口付近にゴミ置き場を設置する、ゴミ集積所に近い出入口近くにゴミ置き場を設置する、などの間取りが選択肢となります。
家事効率アップに効果的な間取りとその配置
家事が楽になる間取りに「ランドリールーム」と「家事室」があります。それぞれの特徴と、家事動線の良い間取りを実現するための配置場所を解説します。
ランドリールーム(ランドリースペース)
ランドリールーム(ランドリースペース)とは、「洗う、干す、取り込む、アイロンがけする、畳む」といった洗濯に関する家事を一か所で行える部屋です。以下の設備をランドリールームに集約させることで、洗濯家事で発生する移動がなくなります。
・洗濯機
・シンク
・乾燥機
・室内物干し(物干しユニット、室内干し竿など)
・アイロン台
・洗濯用品の収納棚
ランドリールームを設けることで、洗濯家事の時短になるだけでなく「雨の日も洗濯物を干せる」「花粉や黄砂などが洗濯物に付くのを防げる」などのメリットが得られます。平屋住宅で外に物干し場を設けない間取りにするときにも、ランドリールームは選択肢となります。
ランドリールームは、洗濯以外の他の家事や、生活動線に合わせた場所に配置するのが重要です。たとえば「料理をしながらスキマ時間で洗濯をする」ことが多いなら、キッチンの横に配置すると良いでしょう。「脱いだ衣類を直接洗濯機に入れる」「風呂の残り湯を洗濯に使いたい」といったときには、浴室の脱衣所とランドリールームを兼用するとよいでしょう。
家事室(ユーティリティスペース)
家事室とは、「洗濯物を畳む」「アイロンをかける」「ミシンで作業をする」などの家事を行うための部屋です。家事以外にも、以下の用途で活用できます。
・テレワーク(リモートワーク)スペース
・家での事務作業を行うスペース(家計簿を付ける、手紙や書類をチェックするなど)
・家の補修
・収納スペース(パントリーやクローゼットを設ける)
家事室を設けることで複数の家事をまとめて片づけられるのはもちろん、LDKなどの家族共有のスペースで作業をする必要がなくなります。いつでもリビングやダイニングをきれいに保てるため、急な来客でも慌てて掃除する、といったことがなくなるでしょう。LDKに生活感が出にくくなるため、おしゃれな共有空間を保ちたいときにも向いています。
家事室は、家事動線上に配置するのがおすすめです。たとえば洗濯機と干し場の動線上に家事室を設けると、洗濯の一連の動作がスムーズに。土地の坪数が少ないなど家事室のためのスペースが確保できない場合には、リビングの一角に家事ができる場所を設ける方法もあります。
家事をしやすくする回遊動線の取り入れ方
「回遊動線」とは家の中を行き止まることなく、くるりと回れる動線のことです。回遊動線を取り入れることで、家事を行う際の移動がスムーズになります。
回遊動線を取り入れるポイントは「どの部屋とどの部屋がつながっていると便利か」を考えることです。たとえば「洗面所、キッチン、玄関」の間を行き止まりなく行き来できる回遊動線を取り入れると「帰宅して玄関から洗面室に移動し、手洗いしてからキッチンに行く」といった動作がスムーズにできるようになります。
回遊動線でどの部屋をつなげれば便利になるかは、家族構成、人数、ライフスタイルによって異なります。ライフスタイルに合わせた回遊動線のある間取りを考えることが重要です。
家事動線が良くなる収納と設置場所
注文住宅で人気の収納に「パントリー」と「ファミリークローゼット」があります。いずれの収納も家事を行う際の動線に沿って配置することで、使い勝手の良い間取りが実現します。それぞれの収納の特徴とおすすめの設置場所を解説します。
パントリー
パントリーとは、食品や食器類を収納するスペースのことです。大型で出入口がひとつのウォークインタイプと、出入り口が2つ以上あり通り抜けができるウォークスルータイプ、キッチンの壁面に設置する壁付けタイプがあります。
パントリーを設けることで、まとめ買いした食材や飲料や、日用品のストック、非常用の災害備蓄品などをまとめて収納できます。パントリーの設置場所は、パントリーのタイプによって決めるのが重要です。たとえば玄関からキッチンをつないだウォークスルータイプのパントリーにすれば、買い物帰りにそのまま買ったものをパントリーに収納しながら移動できます。扉付きにすれば、共有スペースに設置しても中身が見えません。
ファミリークローゼット
ファミリークローゼットとは、家族の衣類や荷物などをまとめて収納できるクローゼットのことです。ファミリークローゼットもウォークインタイプとウォークスルータイプがあります。
ファミリークローゼットを設けると、取り込んだ洗濯物を1か所に収納できるため、家族一人ひとりの個室に収納する手間が省けます。キッチンや浴室などの近くに配置すれば、他の家事と同時並行して洗濯家事が行えたり、着替えを取りに行く移動時間が短縮できたりします。
まとめ
家事動線の良い間取りのポイントとヤング開発の実例を紹介しました。家事動線の良い間取りは、部屋の配置や収納スペースと合わせて計画することで、家事をストレスなくこなせる住まいが実現できます。ただし、家事動線の良い間取りと一言で言っても、暮らす上で重視するポイントや、ライフスタイルによってそれぞれ異なります。家事の順番や方法などを踏まえつつ、間取りを計画することが重要です。
ヤング開発では、家事動線にこだわった間取りを、モデルハウスの見学時に体感していただくことができます。ホームページのお申し込みフォームやお電話よりご予約の上、お気軽にモデルハウス見学にお越しください。また、ライフスタイルに合わせた家事動線の良い間取りプランのご提案も可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
2024年11月 (7)
2024年10月 (10)
2024年9月 (10)
2024年8月 (10)
2024年7月 (10)
2024年6月 (12)
2024年5月 (21)
2024年4月 (10)
2024年3月 (8)
2024年2月 (8)
2024年1月 (9)
2023年12月 (9)
2023年11月 (8)
2023年10月 (10)
2023年9月 (10)
2023年8月 (8)
2023年7月 (8)
2023年6月 (10)
2023年5月 (7)
2023年4月 (9)
2023年3月 (9)
2023年2月 (10)
2023年1月 (9)
2022年12月 (12)
2022年11月 (8)
2022年10月 (8)
2022年9月 (9)
2022年8月 (7)
2022年7月 (8)
2022年6月 (7)
2022年5月 (8)
2022年4月 (8)
2022年3月 (8)
2022年2月 (8)
2022年1月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年9月 (8)
2021年8月 (8)
2021年7月 (8)
2021年6月 (8)
2021年5月 (8)
2021年4月 (8)
2021年3月 (7)
2021年2月 (8)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年9月 (8)
2020年8月 (8)
2020年7月 (8)
2020年6月 (8)
2020年5月 (9)
2020年4月 (8)
2020年3月 (8)
2020年2月 (8)
2020年1月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (8)
2019年10月 (8)
2019年9月 (8)
2019年8月 (8)
2019年7月 (8)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (8)
2019年1月 (8)
2018年12月 (8)