新築分譲住宅
分譲マンション
中古住宅
賃貸物件
リフォーム
会社案内

スタッフブログ

2025.02.06

こんにちは、ヤング開発です。


家族とのコミュニケーションを深め、開放的な空間を演出できる人気のオープンキッチン。
新築するときに採用を検討する方も多いのではないでしょうか。
しかし、オープンキッチンは開放的な反面、生活感が出やすいというデメリットも。



今回は、オープンキッチンの生活感を抑え、常に美しく見せるための工夫とアイデアを紹介します。


●生活感を出さないための収納アイデア



オープンキッチンで重視したいポイントは、収納計画です。
「隠す収納」と「見せる収納」を組み合わせることで、使いやすく、見た目もすっきりした空間をつくれます。


生活感の出やすい食器や調理器具、食品ストックなどは、扉付きの収納棚や引き出しにしまいましょう。
キッチン本体の収納に加え、背面にカップボードやパントリーを設けるとさらに便利です。
パントリーがあれば大小さまざまな物をまとめられるため、キッチンが片付きやすくなります。


一方、お気に入りの食器や調理器具はオープン棚で「見せる収納」に。
素材や色味を統一すれば、カフェのようなおしゃれな雰囲気を演出できます。
ただし見せすぎると雑然とした印象になるため、厳選したアイテムだけを飾り、ディスプレイにも工夫を凝らしましょう。


●リビングからの視線を意識したレイアウト



オープンキッチンはリビング・ダイニングと一体となった空間の一部のため、リビングからの見え方を考慮したレイアウトを考えましょう。
キッチンの手元が気になる場合は、リビング側からキッチンの中が見えすぎないよう、カウンターの高さにもこだわって選びましょう!
腰壁を併設すれば、作業スペースを隠しつつ配膳スペースとしても活用できます。
また、キッチン背面はリビングからよく見える部分です。
収納棚のデザインや色味にこだわったり、タイルやアクセントクロスで装飾したりすると、空間全体がおしゃれに見えますよ♪


●生活感を抑えるプラスαの工夫



さらに生活感を抑えるためには、家電やゴミ箱の配置にも工夫しましょう。
使用頻度の高い家電は使いやすい場所に、頻繁に使わないものはキャビネットやパントリーに片付けます。
ゴミ箱はキャビネット内やリビングからの死角に配置し、見えない工夫をすることで生活感を軽減できます。


ヤング開発では、お客様の理想の住まいづくりをサポートいたします。
今回ご紹介したポイントを参考に、憧れのオープンキッチンを実現してみてくださいね。
ぜひお気軽にご相談ください!

スタッフ at 18.00 PM