こんにちは、ヤング開発です。
今回は、時間と暮らしにゆとりが生まれる総6区画の分譲地「ローズビレッジ宝殿駅前Ⅶ」をご紹介します!

「ローズビレッジ宝殿駅前Ⅶ」は、JR宝殿駅まで徒歩8~9分の好立地が魅力♪
また、マックスバリュやマツモトキヨシ、西松屋、キャンドゥ、くら寿司、王将、クリニック、美容院などの幅広い店舗が揃うアイモール高砂までは徒歩5分の近さです。

日々のお買い物はもちろん、週末の家族とのショッピングやまとめ買いにも便利。
ほかにも、徒歩10分以内にホームセンターやドラッグストア、業務スーパーなどの買い物施設がたくさんあり、散歩がてらお買い物ができます。

保育園や小学校もお子様が負担なく通園・通学できる距離にあるため、子育て中のご家族も安心してお住まいいただけます。

徒歩6~7分のところにある、高砂市総合運動公園は桜の名所♪
お子様とのお散歩はもちろん、ウォーキングやジョギングなどの運動習慣にもぴったり。
家族そろって一年中たっぷり楽しめそうですね。

高砂市では、高校3年生までの医療費無料化をはじめ、市内2ヶ所で病児保育を実施するなど、充実の子育て支援が魅力。
待機児童ゼロ記録を更新中なので、共働き子育てがしやすいのもポイントです。
ヤング開発では、ただ今春の大感謝祭開催中につき、ZEH仕様やHEAT20・G2グレード仕様が全戸無料標準!
注文家創りは定価50万円までのオプション付きとなっています。
WEBから見学予約の上、ご来場いただいた方には、3000円分のQUOカードをプレゼント!
※アンケートにお答えいただいた1組1家族様1回限り。なくなり次第終了。
ぜひ現地に訪れて、実際の街並みや周辺の環境を見学してみてくださいね。
詳しくは、「ローズビレッジ宝殿駅前Ⅶ」公式WEBサイトをご確認ください!
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/4takasago/rv_hodenekimae7/
▼見学予約フォームはこちら▼
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/4takasago/rv_hodenekimae7/reserve/
▼資料請求はこちら▼
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/4takasago/rv_hodenekimae7/contact/
少しでもご興味がございましたら、ぜひお気軽にモデルハウスをご見学ください!
※本記事は2024年3月現在の情報に基づいて作成されたものです。
各分譲地の最新情報につきましては、公式HPをご確認ください。
こんにちは、ヤング開発です。
最近、家づくりで「ただいま動線」が注目されているのをご存じでしょうか?
「ただいま動線」とは「ただいま」と家に帰ってきた際に、玄関からどこにどのようなルートで向かうのかなど、使い勝手や暮らしやすさを重視して帰宅後の動きを誘導する動線計画のことです。

今回は、家族みんなにとって快適な「ただいま動線」について、プランニングのポイントと間取りのアイデアをご紹介します。
●帰宅後すぐに手洗いや入浴ができる動線
感染症対策としても人気が高まった手洗いしやすい動線。
玄関近くに手洗いスペースや洗面所を設けることで、帰宅後すぐに手を洗いやすくなります。

また浴室も近くにあれば、外遊びで汚れたお子様の身体や中高生の部活帰りの汗をすっきりと洗い清潔に保つことができますね。
家族団らんの空間に、菌や汚れを持ち込まない間取りアイデアです。
●キッチンに直行できる動線
ペットボトルのお水やお米など、重たいうえに頻繁に運ぶ必要のある日々のお買い物。
玄関から遠いキッチンに持っていくのは大変な作業です。
そんな時、玄関からキッチンに直行できる間取りであれば負担が大きく減ります。
玄関とキッチンとの間にシューズクロークやファミリークローゼットなど大きめの収納スペースを設ければ、保存食や日用品の置き場所としてもピッタリです。

●荷物を片付けながら部屋に入る動線
「家族が脱いだ上着や荷物がリビングに散乱する…」そんな悩みを払拭するなら、玄関近くにファミリークローゼットを設けた間取りがおすすめです。
外出着や荷物をそのまま収納しスッキリとした状態になれば、部屋が散らかりにくくなり片付けの習慣も身に付きやすくなります。

使い勝手や暮らしやすさがアップする「ただいま動線」、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
ヤング開発では、ライフスタイルやご希望をお伺いし、お客様それぞれに合わせたプランをご提案いたします!
どうぞお気軽にご相談ください。
こんにちは、ヤング開発です。
春が近づいてくると、寒さが緩みホッとするのもつかの間、花粉の飛散量が増え、花粉症に悩まされるという方も多いのではないでしょうか?

空気清浄機などを使ってしっかりと対策をしているはずの室内でも「症状が逆にひどくなってしまう」という方は少なくありません。
そんな方におすすめなのが、家の中に花粉を持ち込まない対策を徹底すること!
今回は、花粉症の方におすすめしたい家づくりのアイデアをご紹介します。
●外出時の花粉をシャットアウトする玄関のアイデア
外出時には、コートやバッグなどにたくさんの花粉が付着します。
対策としては、玄関近くに外出着や帽子などを収納できるシューズクロークを設けるのが効果的。
玄関土間が連続するタイプのシューズクロークなら、靴を履いたまま上着の着脱や荷物整理ができます。

さらに、玄関近くに手洗いスペースや洗面台を設ければ、手に付いた花粉をリビングなどに持ち込む心配もありません♪

●洗濯物をクリーンに保つ室内干しのアイデア
花粉の飛び交う時期に洗濯物を外に干すと、大量の花粉が付着し、室内へ持ち込む一番の原因になってしまいます。
おすすめの対策は、室内干し可能なランドリースペースをつくること。

洗濯機のすぐ近くに室内干し金具を設置すれば、洗濯物をわざわざ運ぶ手間も無くなり「家事楽」も叶う便利な間取りになります。
スペースに余裕がないという場合には、ホールやリビングの一角に昇降式の室内干し金具を設置し、使用時のみ竿を取り付けることも可能です。
花粉症の方にはつらい季節、家づくりの対策を通して、少しでも改善できるようにしましょう!
ヤング開発では、より便利で快適な暮らしにつながるご提案をいたします。
お気軽にご相談ください。
こんにちは、ヤング開発です。
2024年元日、石川県の能登半島でマグニチュード(M)7.6、最大震度7の地震が発生しました。
大地震をはじめとする災害は、日本に住む限りいつでもどこでも起こり得ること。
あらためて地震防災・減災の難しさを強く印象付けられる出来事でした。

被災地の方々へ思いを馳せながら、地震への「備え」の必要性を感じた方も多かったのではないでしょうか。
万が一の状況から大切な家族を守るため、今一度住まいの地震対策を考えませんか。
今回は、ヤング開発の「強固な家創り」についての取り組みをご紹介していきます。
●建物を変形から守るSHMB工法

地震や暴風など、外部からの強い圧力に対して建物が変形しないように、柱・梁、筋交いの接合部や床部分を、高品質な金物でしっかりと補強します。
接合部分のボルトはすべて2度締めし、カラーペンキを塗布してチェックすることで、確実に安全性を守ります。
●耐震性・耐久性に優れた基礎

ヤング開発の家は最も安定した構造体となる「ベタ基礎」を採用。
コーナー部分には大型基礎火打ち(補強梁)を施工し、さらに外周部に補強筋を加えることで、基準を大きく上回る頑丈な基礎をつくります。
●高い耐火性能の省令準耐火構造

地震の際、揺れによる倒壊に次いで恐ろしいのは火災です。
日常生活に欠かせない電気やガス、灯油なども、地震の際には出火原因となってしまいます。
ヤング開発の家は、建築基準法で定める準耐火構造と同レベルの防火性能を持つ「省令準耐火構造」が標準仕様です。
一般的な木造住宅に比べ火災に強く、火災保険料・地震保険料を低く抑えられるメリットもあります。

阪神・淡路大震災の折、当社が手掛けた住宅は一軒も全壊・半壊しませんでした。
しかし教訓を得て改良を重ね続け、現在の住宅は当時とは比べ物にならないくらい強度をアップさせています。
マイホームを検討するなら、安心して暮らせる地震や災害に強い家を選びましょう!
ヤング開発では、今回紹介した仕様のほか、耐震強度をアップさせる間取りのご提案も行っています。
地震・災害に強い強固な家づくりは、ぜひヤング開発におまかせください。
こんにちは、ヤング開発です。
年内にマイホーム購入を検討中の方は必見!
2024年からスタートした新しい制度「子育てエコホーム支援事業」では、最大100万円の補助を受け取れます。

●子育てエコホーム支援事業ってどんな制度?
子育てエコホーム支援事業は、子育て世帯・若者夫婦世帯が高い省エネ性能の新築住宅を取得した場合や、既存住宅の省エネリフォームを行った際に、国から補助金を受けられる制度です。
「子育て」という名称がついていますが、ご夫婦だけの世帯も対象のため、幅広い層で活用できるのがポイントです!
<対象者>
・子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯
・若者夫婦世帯:夫婦いずれかが39歳以下の世帯
<対象事業>
・注文住宅の新築
・新築分譲住宅の購入
・リフォーム
<補助額>
・長期優良住宅 :100万円/戸
・ZEH住宅 : 80万円/戸
・リフォーム:20~60万円/戸
※対象となる要件によって補助額が変わります。
<対象期間>
2023年11月2日以降の着工物件
(新築の場合、基礎工事より後の工程の工事への着手)
<交付申請期間>
2024年3月中下旬~予算上限に達するまで
(遅くとも2024年12月31日まで)
●ヤング開発なら標準仕様で80万円の補助金が受け取り可能!

ヤング開発の家は、全戸でZEH住宅が標準仕様です。
対象者やその他の適用条件を満たしていれば、80万円の補助金を受けられます。
さらに、構造計算が必要にはなりますが、長期優良住宅の認定を取得し、100万円の補助金を受けることも可能です。

申請受付の開始は3月中下旬からですが、予算上限に達すると終了してしまうため、早めのマイホーム計画をおすすめします。
補助金制度を活用して、賢くマイホームを入手してくださいね。
子育てエコホーム支援事業について詳しく知りたい方は、ヤング開発までお気軽にお問い合わせください。
▼詳しくはこちら▼
こんにちは、ヤング開発です。
今回は、当社分譲地「ローズビレッジ御着駅前」のモデルハウスの間取りをご紹介します。

【間取りポイント1】
玄関には、用途に合わせて使い分けできる収納スペースを3箇所たっぷりと用意しました。

1つ目はアーチ状の垂れ壁がおしゃれな土間収納。
ベビーカーやゴルフバッグなどの大きな物も余裕で納まります!
さらに、可動棚付きのシューズクローゼットや納戸のように使える大容量の玄関収納を、玄関土間部分と玄関ホールそれぞれに設置。
リビングまで持ち込む荷物が少なくなるため、家族の共有スペースがスッキリと片付きやすくなります♪
【間取りポイント2】
キッチンはリビングを見渡せる対面型を採用しました。
いつでも家族の様子を見守りながらお料理することが可能です。

キッチン横には4.5帖の和室を設けました。
小さなお子様の遊び場として、ちょっと一息お休みするくつろぎスペースとして、アイデア次第でさまざまな使い方が可能な空間です。

人気のリビング階段を採用したのも当物件の間取りポイント。
家族の帰宅や外出を把握しやすく、コミュニケーションの機会も増えるなど、たくさんのメリットが期待できます。

【間取りポイント3】
洗面室には、パジャマやタオル類をたっぷり収納できるリネン棚を設置しました。
洗剤のストックや洗濯物など、意外と物が増えやすい洗面室もおしゃれにスッキリと片付きます。

ブルーグレーの壁紙とホワイトの棚・洗面台をあわせて、清潔感のある上質な空間に仕上がりました♪
たっぷりの収納で片付きやすい仕組みと、家族のコミュニケーションが自然に図れる工夫がたくさん詰まった「ローズビレッジ御着駅前」のモデルハウスの間取りをご紹介しました。
—————————–
土地面積:144.50㎡
延床面積:98.95㎡
建物形態:2 階建て 4LDK
■ ZEH 住宅仕様 +IoT 住宅仕様搭載
■外構工事付
■カーテン・照明・一部家具&多くのエグゼクティブ意匠付き
—————————–
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ見学にお越しくださいね。
ご来場をお待ちしております!
▼モデルハウス情報はこちら▼
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/5himeji/rv_gotyakuekimae/
※本記事は2024年2月現在の情報に基づいて作成されたものです。各分譲地の最新情報につきましては、公式HPをご確認ください。
こんにちは、ヤング開発です。
近年はフローリングの洋室が主流となり、和室のある家は減り続けています。
ただし、リビング続きの和室や畳コーナーは根強い人気があるのをご存じでしょうか?

お子様の遊び場や洗濯物たたみ、在宅ワークなど用途が広く、ライフスタイルが多様化している現代の家づくりにマッチしているのが理由と考えられます。
しかし「フラット畳」や「小上がり畳」など、目的に合わせた間取りを考えなければ使い勝手の悪い和室になってしまうことも。
今回は、間取りづくりの参考になる、和室を取り入れたおしゃれなLDKの施工実例を紹介します。
●リビングとフラットにつながる畳コーナー

段差も仕切りもなくフラットにつながる畳コーナーは、お子様や高齢者もつまずきにくく使いやすい空間です。
まわりから見守りがしやすく、単調なお部屋のアクセントとなるのも嬉しいポイントです。
●小上がりの和室

和室を小上がりにすれば、畳下を大容量の収納スペースとして利用することができます。
散らかりがちなLDKの荷物を簡単に片づけることができ、お子様のおもちゃや布団などもすっきりと収納できます。
程よい段差で気軽に腰をかけたり、ちょっとした家事をこなしたりするのにもピッタリの空間です。
●スタディスペース併用の畳コーナー

畳スペースの一角にカウンターを設ければ、お子様の勉強机や在宅ワークの場所としても活用可能です。
リビングに面しながらも、程よい高さの間仕切りでゆるやかに視線を遮ります。
家族の存在感を感じながら集中力を養えるスペースになるでしょう。
ライフスタイルに合わせてさまざまな使い方が出来るリビング続きの和室。
使い勝手のよさだけでなく、あたたかみのある雰囲気づくりができる点が大きなメリットです!
家族みんなの憩いの場として、ぜひ検討してみてくださいね。
こんにちは、ヤング開発です。
このたび、JR西明石駅近くに建設中の「デュオプレステージ西明石駅前クレスト」の第一次分譲を開始しました!

また、現地近くにモデルルームを併設したマンションギャラリーもオープンしておりますので、ぜひご見学ください。
●新幹線や新快速で各都心へスマートアクセス

「デュオプレステージ西明石駅前クレスト」は、新幹線や新快速停車駅であるJR西明石駅までわずか徒歩5分(400m)という好立地のデザイナーズマンションです。
神戸、大阪方面の主要駅はもちろん、新幹線で各都心ヘもスマートにアクセスできるから、通勤通学だけでなく出張や故郷への帰省、ご旅行の際にも便利です。
●買い物施設や医療施設も豊富な利便性が自慢
西明石駅構内のショッピングモール「PLICO西明石」のほか、近隣にもスーパーやコンビニ、ドラッグストアがあり、日々のお買い物はもちろん、週末のショッピングやまとめ買いにも便利。
金融機関、医療機関など、生活に必要な施設がすべて徒歩数分圏内にそろっているのも魅力♪
お仕事帰りに買い物や用事を済ませられますね。
●モデルルーム見学受付中!

モデルルームを併設した「デュオプレステージ西明石駅前クレスト」のマンションギャラリーがグランドオープンしました。
ただいま、モデルルーム見学のご予約を受け付けています。
駐車場・キッズスペースを完備していますので、ご家族揃ってお越しください。

ご来場の方には、ロイズのピュアチョコレートをプレゼント!
さらにWEBからご予約の上、ご来場いただいた方には2000円分QUOカードをプレゼントいたします!!
※アンケートにお答え頂いた1組1家族様1回限り
▼デュオプレステージ西明石クレスト公式サイトはこちら▼
https://www.duo-prestige.jp/nishiakashiekimae-crest/
▼見学予約はこちら▼
https://www.duo-prestige.jp/nishiakashiekimae-crest/reserve/index.html
明石市内でマイホームや分譲マンションをお探しの方はぜひチェックしてください!
皆様のお越しをお待ちしております♪
こんにちは、ヤング開発です。
今回は、4駅利用可能な好立地の分譲地「ローズビレッジ大久保谷八木」で公開中のモデルハウスをご紹介します!

「ローズビレッジ大久保谷八木」の魅力は、なんといっても4駅の中心地という利便性の良さです。
山電藤江駅と山電中八木駅は自転車で約5分、JR大久保駅とJR西明石駅は自転車約7分でそれぞれ利用が可能。
イオン明石、マルアイ森田店、キリン堂明石森田店など買い物施設も充実し、医療施設や公園も周辺に複数ある便利な分譲地です。
保育園・幼稚園、小中学校いずれも徒歩圏内のため、子育て中のご家族にもおすすめの立地です。
それでは早速、当社の設計担当者によるこだわりポイントをご紹介します。
●工夫たっぷりの多様な収納スペース

雨の日も安心の広めの玄関ポーチには、人気のアーチ状の垂れ壁でつくったシューズクローゼットを設置しました。
家族の靴やアウターなどがすっきりと収まります。

さらに、キッチンにはパントリーとカップボードを設け、大容量の収納を実現!
ほかにもトイレの埋め込み収納や2階の廊下収納など、暮らしに寄り添うさまざまなタイプの収納スペースをご用意しました。

●抜群の使い勝手!広々脱衣所&洗面スペース
洗面スペースと脱衣室は人気の分離タイプに。
家族の入浴中にも洗面台を使え、来客時にもプライベートな脱衣所を見られる心配がありません。

脱衣所にはホスクリーンを設置しているため、いつでも室内干しが可能。
リネン類やお掃除道具などの収納場所としても最適です。
アーチ状の垂れ壁は洗面スペースの入り口にも♪
おしゃれで広々とした洗面スペースは、きっと家族のお気に入りスペースになるはずです。
●おしゃれなリビングとゆるやかにつながる畳コーナー

LDKは広々19.25帖の空間を確保し、リビングの上部にはナチュラルな木目調の折り上げ天井を採用しました。
天井のダウンライトや化粧柱もLDKのおしゃれなアクセントに。
テレビボードを設置するスペースもあらかじめ設けているため、家具もすっきり収まります。

小上がりの畳コーナーは、袖壁を設けてリビングとゆるやかにつながります。
お子さまの遊び場やお昼寝コーナー、ちょっとしたワークスペースとしての利用もおすすめ。
奥行きたっぷりの押し入れ付きです。
現在、事前に見学予約いただいた方限定のご来場キャンペーンに加え、ご契約者特典が満載の新春大謝恩企画を開催しています。
ぜひ一度ご見学にお越しくださいね!
▼ローズビレッジ大久保谷八木【公式HP】はこちら▼
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/2akashi/rv_ookubo-taniyagi/
▼見学予約はこちら▼
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/2akashi/rv_ookubo-taniyagi/reserve/
▼キャンペーン詳細はこちら▼
こんにちは、ヤング開発です。
さまざまな働き方ができるようになった近年「在宅ワーク」や「テレワーク」を選択する方がどんどん増えてきています。
自宅での仕事で求められるのは、やはり快適なワークスペース。
しかし、自宅のワークスペースが「整っていない」と感じる方も多いのではないでしょうか。

今回はマイホームを検討中の方に向け、おしゃれで快適なリビングのワークスペースの実例5選を紹介します!
自分好みの仕事がはかどるワークスペースをつくりましょう。
●【実例1】LDKの一角をゆるやかに仕切ったワークスペース

個室の書斎までは確保できないという場合には、LDKの一角をワークスペースにするのがおすすめです。
適度に間仕切り壁を設ければ、LDKと一体感を感じつつも、こもり感のある集中しやすい環境が実現できます。
●【実例2】スキップフロアを利用したワークスペース

LDKを見渡せる少し高い位置にワークスペースを設ければ、お子様の様子を見守りながら仕事ができます。
家族と空間を共有しつつも、ほどよく距離感を保てるおすすめのスタイルです。
●【実例3】集中しやすい独立書斎型のワークスペース

寝室の一角に設けたワークスペースや完全個室の書斎なら、集中しやすくオンライン会議なども対応可能です。
家族に窮屈な思いをさせることなく仕事ができるのも大きなメリット。
それでも家族の声や生活音が気になる場合には、壁やドアを防音仕様にする方法が効果的です。
●【実例4】階段下を有効活用したワークスペース

デッドスペースになりやすい階段下は、ワークスペースとして活用することもできます。
一部天井が下がっており、こもり感がある点も、集中しやすいワークスペースとしてのメリットになるでしょう。
●【実例5】キッチン横のフレキシブルなワークスペース

キッチン近くにカウンターを設ければ、家族みんなが使いやすいワークスペースに!
お仕事はもちろん、家事の合間の休憩場所、お子様の勉強スペースなど、あらゆるシーンで活躍する空間になります。
在宅ワークが一般的になった今、自宅でも快適に仕事ができるワークスペースを設置することが大切です。
ヤング開発では、さまざまなライフスタイルに対応した家づくりをお客様と一緒に考え、ご提案いたします!
ぜひお気軽にお問い合わせください。


2025年4月 (6)
2025年3月 (8)
2025年2月 (11)
2025年1月 (10)
2024年12月 (11)
2024年11月 (10)
2024年10月 (10)
2024年9月 (9)
2024年8月 (10)
2024年7月 (9)
2024年6月 (12)
2024年5月 (21)
2024年4月 (9)
2024年3月 (8)
2024年2月 (8)
2024年1月 (9)
2023年12月 (9)
2023年11月 (8)
2023年10月 (10)
2023年9月 (10)
2023年8月 (8)
2023年7月 (8)
2023年6月 (10)
2023年5月 (7)
2023年4月 (9)
2023年3月 (9)
2023年2月 (9)
2023年1月 (9)
2022年12月 (11)
2022年11月 (8)
2022年10月 (8)
2022年9月 (9)
2022年8月 (7)
2022年7月 (8)
2022年6月 (7)
2022年5月 (8)
2022年4月 (8)
2022年3月 (8)
2022年2月 (8)
2022年1月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年9月 (8)
2021年8月 (8)
2021年7月 (8)
2021年6月 (8)
2021年5月 (8)
2021年4月 (8)
2021年3月 (7)
2021年2月 (8)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年9月 (8)
2020年8月 (8)
2020年7月 (8)
2020年6月 (8)
2020年5月 (9)
2020年4月 (8)
2020年3月 (8)
2020年2月 (8)
2020年1月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (8)
2019年10月 (8)
2019年9月 (8)
2019年8月 (8)
2019年7月 (8)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (8)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)