もともと住んでいたのがヤング開発のマンションだったの
で、ヤング開発のことは知っていました。
上の子が小学生だったので、子どもの校区が変わらない場
所で土地を探していたところ、住んでいたところの近くに
この分譲地があって、チラシを見て見学に行くことにしま
した。
まず静かなところが気に入り、「大きな公園が歩いてすぐ
の所にあるのもいいね」ということになり、この分譲地を
選びました。
もともとの家賃とローンを比べたときに、あんまり差もな
いしなんとかなるかなというのもありました。
担当設計士の杉井さんとは、たくさんお話しましたね。
昔から図面を見たりするのが好きだったので、自分でも図
面を引いて間取りを考えたりもしました。
そうして自分が考えたものと担当設計士の杉井さんが出し
てくれたものとを混ぜ合わせて、納得できる間取りを完成
させることができたと思います。
住んでいた場所と職場との間にこの現場があったので、家
が建ち始めてからは毎日のように見に行って写真を撮った
りしていました。
そこで大工さんともたくさん話すことができました。
よくお話してくれる大工さんで、聞きたいことが聞けて良
かったです!
多くの時間を過ごすことになるリビングを広くしたい!
というのが、まず一つ目のポイントでした。
天井も高くし、縦にも横にも広くなるようにしました。
だから子どもたちが元気いっぱい暴れ回っても大丈夫!
キッチンを縦に配置し、LDKから洗面室を通って子ども
たちがぐるぐる走り回れるようにも考えました。
そうすることで、家事動線も短縮できています。
あとは、収納にもこだわりました!
キッチンにはパントリーを作って片付けを楽にしたり、土
間収納で玄関をスッキリ保つことができています。
洗面室も、広くして収納を加えました。
『洗濯→洗面室内に干す→そのまま収納』という動作が洗
面室で終えられるようになっているのでとっても楽です!
なので、バルコニーにはスペースを割かず、その分居住空
間を広くとるようにしました。
将来的に親も一緒に住むかも
しれないからと和室もできる
だけ広くしましたが、今は子
どもたちがおもちゃを広げて
遊ぶスペースとして楽しんで
います。
入居してから5か月経って...
住み心地はめちゃくちゃいいですよ!
何年も住んでいたように馴染んでいます。
以前住んでいたマンションと違って下の階の人に気を遣う
ことがないので、子どもたちは思う存分走り回っています。
あと、この家はIoT(*)仕様なんですが、それがかなり便利
です!
スマートスピーカーに繋げ、シャッターや玄関の鍵の開閉
などに使っています。
太陽光発電も付けているので、光熱費も安くなりました。
春の時期は、プラスマイナスゼロでいけたんじゃないかな。
今は自転車を空いているスペースに置いているんですが、
自転車置き場と駐車場の配置は、最初から考えておいた方
がよかったかなと思います。
室内は、天井を高くして正解だったなと思っています。
扉などの建具は壁紙に合わせて白で統一したんですけど、
そうすることで部屋が広く見えるのでオススメです。
逆に、壁紙は色々遊んでみてもいいかもしれないですね。
全ての部屋の壁紙を一枚変えているんですが、もっとアク
セントになるものでもよかったかなぁと思っているので。
二階の部屋の一つは、子どもが大きくなったときのために
間仕切りできるようにしています。
今の生活だけでなく、将来の暮らし方も考えて図面を考え
るといいんじゃないですかね。
コンセントの場所や収納の配置も、暮らしのイメージをし
てから位置を決めることが大事だと思います。
洗面室の収納とかは住宅の間取り集などを見て参考にした
ので、そういう本を読むのもオススメです。
ヤング開発厳選分譲地検索 現在公開中のモデルハウス 0120-540-661
ページの先頭へ